シルキースウィーツ素材へのこだわり

シルキースウィーツのおいしさの秘密

烏骨鶏の卵

烏骨鶏の英名はsilky(シルキー)と言います。

烏骨鶏は古来から注目されており、王侯貴族の女官に食されたと言われる美容食です。そんな烏骨鶏の産んだ卵を使ったお菓子がシルキースウィーツです。

烏骨鶏は一般の鶏と比べて産卵数が少い分、一般的な鶏に比べ、卵に含まれている栄養価は非常に高い傾向にあります。
良質のタンパク質はもちろん他にもレシチン、不飽和脂肪酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDなど重要成分がギッシリと含まれています。

シルキーエッグ

烏骨鶏を卵から孵化させて大切に育てています。

シルキースウィーツをお届けする、私たちは烏骨鶏専門の農場です。
自分たち養鶏所で烏骨鶏の卵を孵化させて、育てています。

順調に孵化できるように1つ1つの卵をチェックしたり、孵卵機に移動したり大忙しですが
「ピヨピヨ」という泣き声が聞こえ始め、元気に生まれてきたひよこを見るのは、何度経験しても
本当に可愛く、感動の瞬間です。

このように育てているため、誤って烏骨鶏以外の卵が混在してしまうことがありません。

「おいしい飲料水」「安全な飼料」で安全でおいしい卵を。

安心安全なNON-GMO・PHF飼料
安心安全なNON-GMO・PHF飼料

皆様が豆腐、納豆、味噌など購入される時、「遺伝子組換えでない」という表示をよく見かけるのではないでしょうか。松本ファームでは人間同様の安心安全な飼料にこだわっています。

烏骨鶏親鶏が食べる飼料は約一年をかけて飼料会社と設計開発した特別な飼料。
主な原料のとうもろこし・大豆は非遺伝子組換え作物(NON-GMO)を使用しています。またとうもろこしは通常収穫後に殺虫・殺菌・防カビなどの農薬を使用しますがこの農薬を使わないポストハーベストフリー(PHF)飼料を使用しています。(法令上義務付けられるものは除く)

EM菌利用の飼料
EM菌利用の飼料

EMとは有用微生物群の英語名「Effective Microorganisms」の頭文字から付けられた造語です。人間でヨーグルトなどで善玉菌を増やそうとする方がいらっしゃるのと同様に松本ファームではEM菌を利用して烏骨鶏の体内環境に気を配っています。EMの善玉菌微生物によって飼料を独自の方法で最適に発酵させています。元気な烏骨鶏は体内環境にもこだわります。

EM菌利用の飼料
飲料水
烏骨鶏の飲み水

卵の70%以上は水分。烏骨鶏の飲み水はとても大切です。飲料水は地下水・井戸水を使用しています。飲むととってもおいしい水。水道水の比ではありません。更に数種類の特殊天然鉱石を組み合わせて高温で焼き上げたセラミックスを通過させるなど「人間の飲み水以上に良い水を」とこだわっています。

烏骨鶏の飲み水

安心安全な烏骨鶏卵をお届けします

皆様に安心して生食していただけるよう、衛生面にも十分配慮しています。鶏舎で採卵した烏骨鶏卵は集卵所の洗卵機で洗卵・乾燥後、紫外線殺菌しています。

また、卵と言えばサルモネラ菌を心配される方がいらっしゃるかもしれません。松本ファームでは毎月、一般生菌数・大腸菌群数・サルモネラ菌の検査を実施しています。

そして、出荷時の衛生管理に十分配慮して、養鶏場から直接お客様に発送しております。

烏骨鶏の卵のコクをよりプラスに表現できる素材

香川県(一部徳島県)で生まれた烏骨鶏の卵と相性のいい地産地消を活かした香川県産の小麦粉・和三盆を使用する事で、卵のコクをよりプラスに表現されたスウィーツを作ることができました。

すべての材料がマッチングして、コクがあるのに「しっとり」「さっぱり」としていて
後味もよく、もう1つ食べたくなる!また食べたい!と思う美味しさです。

小麦粉:さぬきの夢

シルキースウィーツの素材/小麦粉

香川県がうどん用に開発した小麦粉。
当初うどん用に中力粉としての流通がメインでしたが、
数年前に製菓用として薄力粉が開発されました。

「さぬきの夢」を使うことで、食感が軽くなり、小麦の風味や香りと旨味がでます。
これは、輸入小麦にはない「さぬきの夢」小麦ならではの特性です。

和三盆

シルキースウィーツの素材/和三盆

香川県特産の砂糖。きめ細かく色は薄茶。
ミネラルたっぷりで口に入れると上品な甘さとキレのよさが特徴です。
最近では原料のサトウキビの生産が減り、将来なくなるのではと個人的には心配してます。